【歯ぐきを移植して歯を長持ちさせる!?】
おはようございます
歯科助手の田中です
今回は、当院で行っている「歯ぐきの移植」についてご紹介します
歯ぐきの移植とは、歯周病やインプラント治療の際に、歯みがきをしやすくしたり、歯を長持ちさせるために行う治療です
当院では、次の2つの方法を行っています
⸻【FGG(遊離歯肉移植術)】
歯ぐきが下がったり、足りなくなってしまった部分に、上あごの歯ぐきの一部をとって、必要な場所に移す治療です。歯ぐきを増やすことで、歯の根元を守りやすくなります
⸻【CTG(結合組織移植術)】
歯ぐきが薄くなってしまったところに、上あごの内側(口の中の天井のようなところ)から、歯ぐきの中の組織をとって移植する治療です。歯ぐきの厚みを出して、見た目もよくなり、歯も守りやすくなります
⸻移植するために歯ぐきをとった場所には、治りを早くするために『テルダーミス』という人工の皮膚のようなものを使います。これは、ケガや手術のあとにも使われるやさしい素材です
⸻
「歯ぐきを移植する」と聞くと、ちょっと怖そう…と思われる方もいるかもしれませんが、どうぞご安心ください 治療中はしっかり麻酔をして行いますので、痛みを感じることはほとんどありません
また、治療後の腫れや痛みは人によって違いますが、これまで当院で受けられた方の多くは、腫れや痛み、大きなトラブルなく回復されています
⸻
ご不安なことや、気になることがあれば、いつでもお気軽にお声がけください
