【その痛み歯ぎしり食いしばりからかも】

😰

こんにちは🌺

歯科衛生士の森山です☺️ 

皆さん、「歯ぎしり」や「食いしばり」が身体にどんな影響を与えているかご存知ですか?🤔 

実は、お口だけでなく全身の不調につながることもあるんです😱 

今日はその影響について、わかりやすくご紹介します🙂


①歯・補綴物(詰め物・被せ物)への影響 強い力で歯をこすり合わせたり、食いしばることで…⇒ 歯がすり減る・ヒビが入る・割れる ⇒詰め物や被せ物が壊れる といったトラブルが起こることがあります!!

②歯周組織(歯ぐき・骨)への影響 過度な力は、歯だけでなく歯ぐきや骨にもダメージを与えます。 ⇒ 歯周病の悪化 ⇒知覚過敏(冷たいものがしみる) などの症状に💦


③筋肉への影響 かむ時に使う「咬筋」や「側頭筋」が緊張しすぎると… ⇒ 緊張型頭痛 ⇒ 顎の疲れ・痛み・開けにくさ(顎関節症)などが出ることも⚡


④その他の全身への影響 睡眠時無呼吸症候群や胃食道逆流症、不眠などとの関連もあり、 睡眠の質や体全体の健康にも関わってくるんです😪


💡治療法としては「スプリント療法(マウスピース)」が一般的! 眠りが浅く、マウスピースに抵抗がある方でもご安心ください✨

当院では以下のような対応が可能です😊

✔薄型のマウスピース 

✔厚めでしっかりしたタイプ など、患者様に合わせた作成ができます 🦷


さらに… 💉 咬筋ボトックスも対応しています!

(咬筋にボツリヌス製剤を注射し、筋肉の緊張をやわらげる治療) ⇒食いしばり・歯ぎしりの軽減 ⇒エラ張りの改善 にも効果が期待できます😁


 「自分は食いしばってるかも?」 「最近、歯がしみる・顎が痛い」など 気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね😌

ご相談はお気軽に

歯に関するお悩み・ご相談は
「いつでも」「気軽」にご相談ください。