【糖尿病と歯科】

こんにちは✨歯科衛生士の濱道です🍒

今日は糖尿病についてお話したいと思います👐


糖尿病は、血液中のブドウ糖の血糖濃度が高い状態(=高血糖)が続く病気です。


糖尿病には1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠に伴う糖尿病など様々な種類がありますが、全体の約9割が2型糖尿病で、糖尿病になりやすい体質に生活習慣などが加わることが原因となります。😰


糖尿病の方の血糖コントロールの状況を確認する指標のひとつがHbA1cです。


HbA1cが8.0%以上であれば、創傷治癒の遅延や感染リスクの増加などのリスクが高いため、抜歯などの外科処置が難しくなります。


また、糖尿病と歯周病は相互関係にあり、糖尿病が歯周病を悪化させ、歯周病が糖尿病を悪化させると言われています。


このように糖尿病は歯科治療、お口の状態にも大きな影響を与え、影響を受けます。


歯周病は気づかずに進行する恐ろしい病気ですが、早期発見早期治療で改善が見込めます👐


その早期発見で重要になってくるのが定期的なメンテナンスです🦷


歯医者のメンテナンスに通われていない方、少しでも気になる方はお気軽にご相談ください🦌

ご相談はお気軽に

歯に関するお悩み・ご相談は
「いつでも」「気軽」にご相談ください。