プラークが引き起こすお口や体の危険。(むし歯・歯周病・予防歯科)『貝塚・岸和田・泉佐野・熊取で安心できる歯医者ならやまぐち歯科』
こんにちわ!歯科助手の角野です(^^)/
先日お話したプラークが引き起こす問題についてまとめました♪
①歯が溶けていくむし歯
プラークの中のむし歯菌(ミュータンス菌)が食事をした時の糖分を取り込み、酸を作り出し歯を溶かします。
唾液の成分により溶かされた歯は元に戻りますが、プラークが長く歯についていると穴が空いてむし歯になります。
②歯肉が腫れ、骨が溶けていく歯周病
プラークの中の歯周病菌が出す毒素によって、歯茎が攻撃されて出血したり、腫れたり、歯を支えている骨が溶かされます。
これが歯周病です。成人の80%が歯周病と言われており、プラークを取り除くことで予防や改善をすることが出来ます。
③自分ではなかなか気づけない口臭
プラークに含まれる細菌がガスを出すため、臭いとなって出てきます。
④プラークが心筋梗塞を引き起こす
プラークの中の歯周病菌は、歯周ポケットに入り込み毛細血管から大きな血管へ、そして心臓へと送られて全身へめぐります。
⑤高齢者には危険な誤嚥性肺炎
食べ物や唾液を飲み込んだ時に誤って気道へ入ってしまい、歯周病菌が肺や気管支に感染することによって発症します。
特に高齢者の方、寝たきりの方は、吐き出したり咳をしたりといった動作が難しくなっていくので、細菌を体の外へ出すことが出来ず、感染しやすくなるため注意が必要です。
⑥歯周病と糖尿病は相互に悪化
歯周病と糖尿病はお互いに状態を悪くし合います。
歯周病は細菌によって作られた炎症物質が血糖値を下げるインスリンの働きを抑制するため糖尿病を悪化させます。
糖尿病は歯周病菌に対する防御が低下するため、細菌が感染しやすくなり、歯周病を悪化させます。
⑦妊婦さんには要注意、低体重児出産、早産
妊娠中は女性ホルモンの分泌が増えて細菌が増殖しやすくなったり、つわりでなかなか歯みがきが出来なかったりするので歯周病が進行しやすくなります。
母親が歯周病になっている場合、低体重児出産や早産となる確率が7倍以上になると言われています。
誰のお口にもひそんでるプラークが様々な問題を引き起こします。
だからこそ、プラークコントールは重要なのです!
「大阪 貝塚市 岸和田市 泉佐野市 熊取町 やまぐち歯科のオフィシャルサイト」