世界保健機関(WHO)第74回世界保健総会

こんにちは歯科衛生士の巽です🙌🏻

2021年5月27日、世界保健機関(WHO)第74回世界保健総会にて、口腔保健に関する決議が課題として決定しました。近年では、国際的にも口腔保健に関する重要性が様々な観点から関心が高まっています💡
【口腔保健の重要性と課題】

・歯科疾患の有病率は極めて高く、経済負担も大きい

☆有病率は高いが多くは予防可能である

・口腔疾患の多くが、心血管疾患、糖尿病、がん、肺炎、肥満、早産など他の非感染性疾患との関連が指摘され、口腔内の不衛生は誤嚥性肺炎の原因となる

・喫煙や食生活など、他の疾患と共通のリスク因子を有する

・新型コロナウイルス感染流行下でも口腔保健サービスを確保する重要性 

・学校や仕事の欠席につながり生産性を低下させる


などが挙げられます。
☆にもあるように歯科疾患の多くは、メインテナンスで予防・早期発見することが可能です。ただ、むし歯や歯周病においても進行がみられ重度になってから自覚症状が出てくることが多いです…🥲

ぜひ定期検診を受診してください🍎

ご相談はお気軽に

歯に関するお悩み・ご相談は
「いつでも」「気軽」にご相談ください。