【チートデイ 本当の目的とは?】
こんにちは!管理栄養士兼歯科助手の橋本です😊
みなさんが一度は聞いたことがあるチートデイですが、どういう意味かご存知でしょうか?
おそらくチートデイ=たくさん食べてもいい日という意味で認識している方が多いと思います❕
意味自体はおおよそ合っていますが、目的は異なります✕
【本当の目的】厳しい食事制限を継続している人(ボディビルやハードな減量中の人)は、摂取エネルギーが大幅に減り、身体は省エネモードになっています😧
その結果できるだけエネルギーを消費しないようになり、これ以上体重が落ちないようにコントロールされます😰
しかし、一時的に食事量を増やすことで身体にエネルギーは十分にあると騙し、消費エネルギーを上げることで体重の減少を促します!
つまり戦略的に「チートデイ」を取り入れることが目的です❕
そもそも“チート”とは騙す欺くといった意味があるので、直訳するとチートデイ=身体を騙す日となります😊
みなさんが思う「チートデイ」とは少し違うのではないでしょうか?
食事制限をしていない人がチートデイと呼び、思いのままにたくさん食べることはただの暴飲暴食になってしまいます✖
これはエネルギーを過剰に摂取するので、かえって太る原因に繋がります😰
とは言え、好きなものを好きなだけ食べたい日もあると思います🙌
そんな時は頻度と期間に注意して取り入れることが大切です☝
・毎週取り入れる、1日中爆食いするなどは×
・月1〜2回程度にする、1日3食のうち1〜2食のみ爆食いするなどは〇
※ただし翌日からはいつも通りの食事に戻すこと!
本当のチートデイは量や食事内容にも注意が必要ですが、あくまで私たち一般の人には、この頻度と期間の2つを意識すれば良いかと思います!
普段何気なく聞いたり使ったりしている「チートデイ」ですが、意味や目的を理解することで、ご自身の食行動を意識するきっかけになるのではないでしょうか😌
ご質問ご不明な点がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
