【唾石って何?】

こんばんは🌙️歯科衛生士の伊藤です💚

唾石(だせき)ってなに?


お口の中には「唾液(だえき)」を出す唾液腺があります!

その通り道にカルシウムなどが固まって 石のようになったもの を「唾石」といいます‼


✅こんな症状ありませんか?


🍚食事のときにあごの下や耳の下が腫れて痛い

 腫れたりおさまったりを繰り返す😖

 違和感やしこりを感じる

😖 感染すると強い痛みや発熱も

そのまま放置すると…


炎症を繰り返したり、膿がたまって腫れがひどくなることもあります💦


治療は?


小さい石は自然に出ることもありますが、多くは歯科や耳鼻科で

👉押し出す処置

👉内視鏡で取り除く

👉手術などが必要になることもあります!


⭐診断の方法:触診、X線(単純撮影・CT)、エコーが有用。


💡「食事のときだけ腫れる」そんな症状があれば、唾石のサインかも❕

気になる方は早めにスタッフにご相談くださいね😊✨

ご相談はお気軽に

歯に関するお悩み・ご相談は
「いつでも」「気軽」にご相談ください。