【1型糖尿病の方は歯周病ケアが必須⁉】

こんにちは。歯科衛生士の片山です🌼


糖尿病には1型と2型があります☝🏻

1型は、自己免疫疾患などが原因で膵臓のインスリンを出すβ細胞が、壊されてしまう病気です。

β細胞からインスリンがほとんど出なくなることが多く、1型糖尿病と診断されたら、インスリンの自己注射が必要です💉


2型は、生活習慣(食べ過ぎや運動不足)や遺伝が原因でインスリンの効きが悪くなったり、

インスリンの働きが不足したりして、血糖値を下げられなくなる病気です。糖尿病の多くは、2型糖尿病です🥺


以前から糖尿病患者の方には歯周病ケアが大事と言われていますがなぜ大事かご存知ですか?🧐


中等度以上の歯周ポケットが口の中全体にあると、そのポケット表面積の合計はてのひらと同じ程度と考えられています😳✋🏻


歯周病で出血や膿を出しているような歯周ポケットからは、炎症に関連した化学物質が血管を経由して体中に放出されています🩸


歯周ポケットから血管を経由して炎症関連の化学物質は、体のなかで血糖値を下げるインスリンを効きにくくします

(インスリン抵抗性)。そのため、糖尿病が発症・進行しやすくなります🙄💦


手のひらサイズの出血や膿が治療なしで放置されていると考えると、からだ全体からも無視できない問題になります👀
1型糖尿病患者の方は生活習慣は関係ないため特に歯周病コントロールが大事になります💁‍♀️

ご相談はお気軽に

歯に関するお悩み・ご相談は
「いつでも」「気軽」にご相談ください。