【8月 院内勉強会】

こんにちは!保育士兼歯科助手の藪です🐥

今日は院内勉強会の日でした📖

テーマはお子さまの歯並びが悪くなる前に「食事」「姿勢」「鼻呼吸」を中心とした環境要因にアプローチする『おうちで出来る予防的なおうち矯正』について学びました!


今回は年齢ごとに出来ることについて、学んだことをご紹介したいと思います💡


《授乳期》

・正しい授乳姿勢を意識する

・深く吸わせる(ラッチオン)を意識する

・左右均等に授乳する

・うつ伏せ遊びで顎と首を強化する


《離乳食期》

・足がつく椅子

・口唇を使わせる

・手掴み食べで前歯を使える食べ物を与える

・コップを使って飲む


保育士の私も知らかった知識が沢山ありました✨

明日から実践できそうな事ばかりなので、是非意識してやってみてくださいね🍎


他にも学んだことがあります☝


突然ですが、みなさん!お子さまに以下のような習癖はありませんか?


*指しゃぶり

*爪をかむ

*唇を噛む癖がある

*柔らかい食べ物ばかり食べる

実はこれらの習癖が続くと歯並びに悪影響を及ぼす場合があるんです!!


お子さまのこれらの癖に気付いた際には、代わりにできる行動を提案してあげたり、優しく声かけをして教えてあげてくださいね😊


このように当院では、勉強会等も行いながら、むし歯治療や歯周病治療を行った上で、綺麗な口元やバランスの取れたお顔作りに力を入れています✨


気になることがありましたら、いつでもお尋ねくださいね🍃

ご相談はお気軽に

歯に関するお悩み・ご相談は
「いつでも」「気軽」にご相談ください。